エスカベッシュの作り方をご紹介します。
魚のマリネの一種であるエスカベッシュは揚げた魚を甘酸っぱい漬け汁に漬けて味をなじませる、いわゆる南蛮漬けです。
3~4日は日持ちするので作り置きしておくととても便利です。
今回ご紹介している材料以外に、パプリカやピーマン、キノコなどを加え彩りよく仕上げると豪華な一品として食卓を盛り上げてくれるでしょう。
白身魚で作ることが多いですが、海老やイカ、鶏肉なんかもおススメです。是非、自分なりのエスカベッシュを完成させてください。
それでは始めましょう! C’est parti !!
材料
鯛 …………… 150g
玉ねぎ ……… 50g
人参 ………… 50g
穀物酢 ……… 50cc
砂糖 ………… 25g
オリーブオイル…50cc
ローリエ …… 1枚
塩 …………… 小さじ1杯
コショウ …… 少々
玉ねぎ50gと人参50gをそれぞれ5mmの厚さでカットしておく。(スライス、千切り、お好みの切り方でかまいませんが、薄い方が良いでしょう)鍋に穀物酢(白ワインヴィネガーでもOK)50cc、砂糖25g、オリーブオイル50cc、ローリエ1枚、カットした玉ねぎ、人参、塩小さじ1杯、コショウ少々をすべて入れ、火にかける。
軽く沸いている状態を保ち、野菜が柔らかくなるまで炊く。真鯛を一口大にカットする。塩、コショウをし、薄力粉をまぶす。(しっかりつけて、しっかりはたく)
油で揚げていきます。180℃の油で表面がカリッとし、きれいに色づくように揚げる。
油をきって器に入れ、先に作ったエスカベッシュの漬け汁を熱いうちに上にかけ、漬け込んでいく。
粗熱をとりながらゆっくり味をなじませていき、冷めたら冷蔵庫で保存。一晩寝かせる。
Bon apétit !!
|
|
|